[char no=”1″ char=”ききすぎ君”]
オーディオブックサービスを解約した後も、購入済みのコンテンツを聴き続けられるかどうかは重要なポイントです。
Audibleでは解約後もクレジットで購入した作品は永続的にライブラリに残せることが可能です。
一度購入した作品を何度も繰り返し聴きたい方はAudibleがおすすめです。
以下で各サービスの解約方法と注意点を詳しく解説していきます。
を解説してます。
[/char]
オーディブルの解約方法は激ムズ?
Audibleの解約方法は非常にシンプルです。アカウント設定から数クリックで完了します。ただし、解約時に注意すべき重要なポイントがいくつかあります。
まず、Audibleを解約しても、すでに購入した本は永久にあなたのものです。「本当に?解約したら聴けなくなるんじゃ…」と心配する方もいるでしょうが、そのような心配は無用です。一度購入したオーディオブックは、解約後もAudibleアプリで引き続き聴くことができます。
解約の具体的な手順は以下の通りです。
- ウェブブラウザからAudibleにログイン
- 画面右上のアカウント名をクリック
- 「アカウントサービス」を選択
- 「会員プラン情報」から「会員プランを解約する」をクリック
- 解約理由を選択して手続きを完了
注意点として、解約時期によっては次回の課金日までサービスを利用できます。
解約後も、いつでも再開可能です。以前の購入履歴やライブラリはそのまま保持されるため、再入会も簡単です。Audibleの解約順序はユーザーに配慮した設計になっています。
この記事では「オーディブルのPCサイトから退会する方法」、「Andorid版オーディブルアプリから退会する方法」をメインに紹介します。
オーディブルのPCサイトから解約する方法を調べてみた!
オーディブルにサインインして「アカウントサービス」に進みます。
「アカウントサービス」はサインインした画面の右上にみなさんの登録名が出ていると思いますが、そのすぐ右隣に「V」マークがあるので押してみて下さい。
「アカウントサービス」が出てくるので、クリックして次の画面に進みます。
会員タイプのすぐ下に「退会手続きへ」と小さい文字で書かれていますよ。
ここから退会手続きへ進んで下さい。
Andorid版オーディブルアプリから退会する方法
次はアプリを解約する方法です。
まず、プロフィールからアカウントを選択します。
Audible会員プランを開いたら、「退会手続きへ」を選択します。
これで完了です。
解約だけではなく休会もある!
休会は解約と異なり、一時的にサービスをやめて支払いを止めることが可能です。
12ヶ月で最大90日間休会ができます。
休会中は聴き放題プランの作品は聴けませんが、単品購入した作品は聴くことが可能です。
休会の手順は以下の通りです。
- オーディブルにサインイン
- アカウントサービスに移動
- 退会手続きへ
- 休会するをクリック
- 休会期間(30日、60日、90日)を選択
- 休会をするを押して確定させる
もちろん休会中は会費の請求はないので、安心して下さい。
また、休会をキャンセルすればすぐに会員プランに戻れるし、退会もできます。
解約・退会後のオーディオブックの扱い
オーディオブックサービスを解約した後も、購入済みのコンテンツを聴き続けられるかどうかは重要なポイントです。
Audibleでは解約後もクレジットで購入した作品は永続的にライブラリに残ります。
一度購入した作品を何度も繰り返し聴きたい方にはAudibleはおすすめです。
無料期間中に退会するとどうなるのか?
無料期間中の退会ではペナルティはありません。ただし、退会手続きは必ず無料期間内に完了させる必要があります。
安心して無料サービスを利用して下さい。
まとめ
オーディブルの退会は難しいと感じられたかもしれませんが、以外と簡単にできそうです。
また、すぐに退会しないにしても90日間は休会もできます。
サービスをそのまま継続するのか悩んでいる人は休会も検討してみるとよいかもしれません。
また、休会する時はメールアドレスなどの登録情報は控えておいたほうがよいでしょう。